ConsensysがHealthcare部門をスピンオフ

2020年2月20日にConsensys社よりプレスリリースがありました。同Healthcare部門をスピンオフするというものです。 Consensysはイーサリアムのブロックチェーンアプリなどを開発したり、同領域のスタ …

Monthlyミクス 3月号 連載第5回目(最終回)

ミクスの連載を第5回をもち終了です。最終回は「ID進化論」です。 IDはIdentityまはたIdentifierの略ですが、ヒトやモノを特定するために付与される識別記号や番号に使われます。 ブロックチェーンはこうしたI …

Monthlyミクス2月号 連載第4回目

「スマコン?契約履行の賢い自動化」と題して、今回はスマートコントラクトについて記事を書かせていただきました。 スマートコントラクトとはブロックチェーンのブロックにプログラムで書き込まれたコントラクトのことです。スマートコ …

日経バイオテクOnlineの取材を受けました

2019年暮れに当社代表の前田が日経バイオテクの取材を受け、同取材記事が日経バイオテクOnlineにアップされましたのでご報告いたします。 取材内容は2019年11月に出版した訳書「海外の最新事例に学ぶ 医療xブロックチ …

Monthlyミクス1月号 連載第3回

デジタルミーとトークンエコノミーという新しい患者中心の考え方をご紹介しています。ブロックチェーンの長所を生かして何ができるかを考えた時に、患者IDをどう考えるかというのはとても重要な論点となります。 デジタルミーとは、自 …

Blockchain X Healthcare ミートアップ 2020年1月23日

AKT Healthのアディティさんと一緒に医療ブロックチェーンのミートアップを開催します。ブロックチェーンによる患者アイデンティティについてお話をします。奮ってご参加ください。 今回は「患者主権という考え方とブロックチ …

Monthlyミクス12月号 連載第2回

11月号は、ブロックチェーンの「トラストレス」という特徴について書きましたが、今回は「耐改ざん性」について説明しました。 医療の世界では、データをいかに改ざんできないように管理するかというのはとても重要な問題ですね。個人 …

「医療xブロックチェーン」11月25日発売

当方の手元に書籍が納本されました。A4変サイズで大きさもさることながら、504ページの厚み相応のなかなかの重さです。 医療ブロックチェーンに特化した書籍ではありますが、ブロックチェーンプロジェクトをどう進めるべきかといっ …

16th DIA Japan Annual Meeting 2019 医療ブロックチェーン・セッション報告

DIAが11月10日から12日まで東京ビックサイトで開催されました。その2日目の11日の9時から10時半まで「医療ブロックチェーン」のセッションがあったので参加してきました。 セッションタイトル:「ブロックチェーン技術と …

医療×ブロックチェーンの起業家が説く、デジタルヘルス元年の創造と変革 ――グロービス経営大学院・公認クラブ「製薬ビジネスの会」 イベントレポート

今年の2月7日にグロービス経営大学院で行ったセッションの報告です。このレポートは6月25日にアップされたものですが、遅ればせながら(汗;;)、このサイトのリンクを貼らせていただきますね。 イベントレポートはこちら!